免疫力アップの1:2呼吸法のやり方と免役UPの理由を解説!

スポンサーリンク

鬼滅の刃の全集中の呼吸のように、呼吸法がブームになっています。実は呼吸は免疫力も強化するので、コロナ禍の現在、呼吸法による免疫アップも感染予防に役立ちます。
そこで、TV番組ひるおびでも紹介されましたが、呼吸法について次のことをまとめました。
・免疫力アップの1:2呼吸法のやり方
・免疫力がUPする理由
・吐く息の方が長い理由

スポンサーリンク

免疫力アップの1:2呼吸法のやり方

免疫力アップの呼吸方法は簡単にできますが、
いくつかポイントがあるので、
解説していきます。

免疫力アップの呼吸方法は
1:2の呼吸法。

1:2とは、
吸う息が1の割合、吐く息が2の割合

ということです。

つまり息を吸う時間の倍息を吐きます。

具体的に1:2の呼吸を説明します。

◆呼吸の姿勢

TV番組では、肩幅に足を開いて立った姿勢が
紹介されていましたが、
楽に呼吸ができる姿勢であれば、
立っていても
イスにすわっていても
仰向けに寝ていても
いいと思います。

◆呼吸方法

1:2の呼吸法は、
①まず、鼻から3秒息を吸います

・口から吸うと、雑菌やウィルスを直接口の中に
 入れてしまうので、鼻から吸います。
・鼻は鼻毛や粘膜を空気が通り、フィルターを通すことになります。

②次に、口をすぼめて口から息を6秒かけて吐きます。

・鼻から吐くと、一気に空気が抜けてしまい
 ゆっくり吐けないので、口をすぼめて
 口からゆっくり息を吐きます。

・肺の中の空気を全部吐き出すつもりで吐いてください。
 ・立った姿勢や、イスにすわった姿勢では、
  体を前に倒すようにして、息を吐いてもいいです。

③①と②の息を吸う・吐くを繰り返します。

1:2の呼吸を最低1日1分間でもいいので
 毎日行うと免疫力アップに効果があります。

免疫力がUPする理由

1:2の呼吸法でなぜ免疫力が上がるのか説明します。

呼吸は自律神経に関係していて
自律神経は、血圧や血液循環などに関係します。

まず息を吸うと自律神経の交感神経が刺激され、
体はアクティブになり
・血管が収縮したり
・血圧が上昇します。

次に息を吐くと自律神経の副交感神経が刺激され
体はリラックスして
・血管が拡張したり
・血圧が下がります

1:2の呼吸法は
意識して深く呼吸をするので、
自律神経の交感神経と副交感神経が交互に刺激され
血管の収縮と拡張
血圧の上昇と下降
が繰り返され、
ポンプ作用が高まって全身の血液の循環が良くなります

血液循環が良くなると、

①腸の働きが活性化!されます。
 腸には免疫細胞の7割が集中しているので
 免疫力アップにつながります。

②体温が上昇します
 体温が上がると免疫細胞の働きが強化されます。

③白血球が体の隅々まで回ります
 白血球は、細菌やウィルスをやっつけるので、
 体の隅々まで白血球が行き渡ると
 細菌やウィルスへの攻撃力(免疫力)がアップします。

吐く息の方が長い理由

1:2の呼吸法は、吐く息の方が長いですが
その理由は、

息を吐くことによって刺激されるのは副交感神経。
吐く息の方を長くすることで、
副交感神経が優位の状態
つまり体がリラックスした状態を保ちます

リラックスした状態は
体の緊張がとれ
血行が良く
免疫力も働きやすい状態なので、
1:2の吐く息が長い呼吸法になっています。

まとめ

風邪やインフルエンザの季節、現在は新型コロナの感染も心配なので、免疫力アップは
大切です。今回は「免疫力アップの1:2呼吸法のやり方」「免疫力がUPする理由」「吐く息の方が長い理由」をまとめました。免疫力アップの1:2呼吸法は、吸う息が1に対して吐く息がその2倍の割合の呼吸です。立っててもすわってても寝てても、簡単にできる呼吸法です。この呼吸法で免疫力がアップできますので、時間があるときに1日に何回も行うといいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました